上部フィルターが好きです。
だってメンテナンスしやすいし。
濾材も沢山入るし。

あと設置も簡単だしね
60㎝水槽を最初に立ち上げたときは【デュアルクリーン600】をセットしていました。
デュアルクリーンはコスパと性能両方とも優れた一品でした。
デュアルクリーンには満足していましたが、
デュアルクリーンの上位機種【グランデカスタム600】の存在を知ってしまい、より高い濾過能力に惹かれて購入してしました。
今回はそんな60㎝水槽用上部としては最強かもしれない【グランデカスタム600】を紹介したいと思います。
資格者は全国に約20万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
グランデカスタム600とは
【デュアルクリーン600】の上位機種で濾過層がとても大きくなった【グランデ600】
さらにグランデとデュアル両方に使えるオプションパーツの【ウェット&ドライ濾過層】
それがセットになったものが【グランデカスタム600】です。
デュアルクリーンよりも大きな濾過層、流量の多いポンプの【グランデ600】
グランデ600に水に浸さないドライ層を追加できる【ウェット&ドライ濾過層】
この組み合わせはかなりの濾過能力が期待できる一品です。

おらワクワクしてきたぞ!!

設置風景
グランデカスタムを設置した水槽ですが、

圧倒的存在感っっ!!
さすがに大きいです。
もう、見た目だけでめっちゃ濾過してくれそうです。

ウェット&ドライ層を2段、3段とビルのように更に重ねて使用する人もいるみたいだね。
稼働の様子
ドライ層からウェット層に流れる水の様子が半透明なグランデ600のボディからよく見えます。

ポンプの流量が多いので散水部分も勢いがいいです

散水部分のジョボジョボ音はかなりうるさいです。
上部フィルターグランデ600カスタム
— イチマ (@FantaPokari) October 24, 2023
パワーも濾過能力も申し分ないけど、
川流れてるってくらい音する。#上部フィルター #グランデ600 pic.twitter.com/owA86GZdWN
あまりにもうるさいので、
散水パイプにホース突っ込みました。

これで多少は音が静かになります。
ポンプはデュアルクリーンの物とは違い水上で使用するタイプになってます。

このポンプ流量がすごいですが音もそこそこでます。
気になるなら水中ポンプに変えるのもいいかも知れません。

リビングに設置するには結構うるさいかも。
濾過能力は?
実際にグランデカスタムを稼働させた水槽がこちらです。

立ち上げ当初なので白濁りが発生しています。
濾材は上から順にウールマット、ウールマット、ハードマット、エーハイムサブストラットを詰めています。
15㎝くらいのチャンナプルクラを一匹入れてますが、食べこぼしも多く糞も多いのでかなり汚くなりました。

エラからブハッてしちゃうんだよね。

立ち上げから1ヶ月が経ち生物濾過が安定するとかなり透明度が上がってきました。

糞や食べこぼしもすぐに分解されて無くなるようになりました。
底面濾過直結で使用しているので、底砂の溶岩砂+上部濾過濾材なので生物濾過も物理濾過も最大化されています。

目指せ過剰濾過!

濾過層にウールマットを敷き詰めてもよし、リング濾材で敷き詰めてもよし。
グランデカスタムの濾過能力には無限の可能性を感じます。
現在はドライ層で観葉植物を植えてみて、なんちゃってアクアポニックスやってみたりしてます。

植物の力の濾過はどれほどのものかな?

カスタマイズ性の高さもグランデカスタムの面白いところですね。
60㎝水槽の濾過強化を考える方にはぜひ試して欲しいですね😁

コメント