稼働開始から半年が経ち安定と成長を見せてくれているアクアポニックス水槽。


なんかもっと色んな観葉植物をアクアポニックスしたいな。。。
と考え始めて、ついにアクアポニックスを拡張強化しました!

どこを拡張したかというと、
上部フィルターの落水部分にgexメガパワーポンプを取り付けてみました。

水中ポンプのツインドライブ!

ということで今回はアクアポニックス水槽拡張の方法と過程をお伝えしたいと思います!
使用したもの
・GEXメガパワー交換用ポンプ
なかなかゴツいですが比較的安価でパワーもあります。
設置済みの底面フィルターのGEXマルチベースフィルターとの互換性もあるので採用しました。

コスパ最強かも
・プランター
ダイソーに売ってる100円プランター
・ハイドロボール
ハイドロカルチャー用の土です。
あんまり細かいと水槽内に流れ出して面倒なので、中サイズで用意しました。
・接続用ホース
メガパワーポンプに接続できるサイズを用意しました。
設置
メガパワーポンプはマルチベースフィルターと互換性があるので、差し込むだけで接続完了です。

差し込むだけなので超簡単

排水パイプとホースで繋ぎます。

上部フィルターのオーバーフロー用の穴からホースを通して、上部フィルターの上に設置したプランターに飼育水が流れ込むようにします。

拡張部分のプランターにはフィロデンドロンを新たに植えました。
稼働開始!
稼働するとすぐに落水口から勢いよく飼育水が流れだし、上部フィルターが満水時に排水されるオーバーフローの穴からも飼育水が流れ出しました。
ポンプ2機の流量はやはりかなり多いです。
メガパワーポンプは流量調節ができないのが難点ですね。

常時フルスロットルの爆水量で音もなかなか。
落水音もそこそこ大きいので、鉢底ネットを落水口に取り付けてます。

上部フィルターからの落水音がこれで少しは静かになります。

稼働からしばらく様子を見てみましたが、音がうるさくなった以外は水質も安定しています。

水位が下がると滝みたいな落水音がなるけどね

ポンプ2機+底面フィルターが今後、アクアポニックス水槽にどのような変化をもたらすのかまた経過をお伝えしていこうと思います!
コメント